ウェブサイト更新情報
RSS2.0
軽自動車検査協会京都事務所からのお知らせです。 検査コースの機器更新工事と、工事に伴う仮設検査コースの設置工事が下記の日程で行われます。 ▶ 仮設検査コース設置工事   令和7月7月22日(火)~令和7年9月中旬 ▶ 2コース検査機器改修・更新工事  令和7年9月中旬~令和7年11月下旬 ▶ 1コース検査機器改修・更新工事  令和7年11月下旬~令和8年1月下旬   仮設コースは、予備待機ラインに設置されます。 全工程の完了予定は、3月中旬です。 工事期間中は仮設検査機器を設置するため構内が大変混雑いたします。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
下記の金融機関のメンテナンス期間中は、各対象金融機関において、まとめ納付・個別納付およびダイレクト納付ができませんので、納付操作は避けていただきますようお願いします。  ※「国庫金ダイレクト納付対応金融機関」である場合に限る   ◆労働金庫連合会(ろうきん) 【期間】令和7年7月20日(日)21:00 ~ 令和7年7月21日(月)6:00
【期間】令和7年7月11日(金)19:30~令和7年7月14日(月)8:00まで   上記期間で連携先システムのメンテナンスのため、自動車重量税の納付操作を行った場合、処理が完了しません。 処理が完了しない申請がある場合は、連携先システムのメンテナンスが終了するまでお待ちください。    【処理が完了しない操作】 自動車重量税のまとめ納付・個別納付 自動車重量税のダイレクト納付   詳しくはこちらでご確認ください 軽自動車OSS申請ポータルサイト(お知らせ一覧)
【期間】令和7年7月11日(金)19:30~令和7年7月14日(月)8:00まで(予定)   上記期間で連携先システムのメンテナンスのため、申請の受付、状況照会、税・手数料の納付ができません。 ご迷惑をお掛けしますが、予めご了承ください。
令和7年6月12日に行われた自動車検査員教習修了試問の合格者番号です。クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。   令和7年第1回検査員教習合格者(番号のみ)(PDF)   合格者は令和7年7月10日(木)に実技教習がありますので、必ず受講してください。詳しくは合格通知(郵送)にてお知らせいたします。
祇園祭は、日本三大祭のひとつに挙げられ毎年多くの人がにぎわいをみせる、豪華で千百年以上の伝統を有するお祭りです。この優美で華麗なお祭りもゴミだらけでは興ざめです。当会は、京都市も参画する「祇園祭ごみゼロ大作戦2025」と協業で散乱ゴミのない祇園祭を目指す「祇園祭クリーンキャンペーン2025」に協賛しています。   祇園祭クリーンキャンペーン2025  
令和7年7月1日(火)朝から、登録車、軽自動車とも継続検査OSSが停止しております。 現在調査中です。情報が入り次第、お伝えいたします。   軽自動車はすぐに復旧しました。 1日 11:50  登録車は復旧作業中ですが、具体的な復旧時間等は未定です。 2日 9:30  本日(2日)の申請分は通常通り処理されます。1日の申請分は順次処理中です。    11:45  完全復旧の連絡がありました。
自動車ユーザーの皆様、あなたがいつも愛車を預ける自動車整備工場は、  認証工場 ですか? 自動車の特定整備(令和2年4月より、分解整備は特定整備に名称が変更になりました )を行うには、自動車の構造や装置に関する高度な知識と整備をするための設備及び技術が必要です。 そのため、道路運送車両法では自動車の整備を行う事業場ごとに地方運輸局長の「認証」を取得しなければならないという認証制度(認証基準)が設けられています。 この「認証」を受けた工場を「 認証工場 」と言います。 確かな技術を備えた整備士が点検・整備を行う、安心して任せられる「認証工場」をご利用ください。   未認証行為に関する情報提供をお願いいたします。 国土交通省では、自動車の安全確保とより健全な自動車社会のため、毎年7月を強化月間として、未認証事業者に係る情報収集・調査の一層の強化を図り、当該事業者に対する認証取得の指導等をより一層強力に推進することとしています。 未認証事業者に関係する情報がございましたら、下の情報提供用紙(PDF)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、振興会又は運輸支局へ情報提供をお願い...