お知らせ

【軽自動車】令和6年1月4日より、電子車検証の交付+検査標章が登録車と同様のデザインに変わります。


登録車に続き、軽自動車も令和6年1月4日から電子車検証の交付がスタートします。電子車検証の交付は、従来の紙の車検証に比べて発行に時間がかかることが予想されます。また、全国一斉のシステム変更で、当初はシステムや機器のトラブルなどが発生することも考えられます。更新窓口には時間に余裕をもってお越しいただきますようお願い申し上げます。

軽自動車の電子車検証


電子車検証には、諸元などの基礎的情報に加え、電子車検証発行年月日、電子車検証管理番号、車両ID、電子車検証閲覧アプリ使用時に必要となる4桁のセキュリティコードが記載されます。
有効期間、走行距離、所有者情報、使用者の住所、使用の本拠の位置の他、重量税額やその他の備考欄の情報はICタグにデータとして格納され、券面の目視で確認することができません。
ICタグに格納された情報は、ICカードリーダーを接続したPCやNFC機能対応スマートフォンで、専用のアプリを使って参照します。

しばらくの間は、電子車検証発行時や更新時にICタグの内容も含めたすべての車検証情報が記載された「自動車検査証記録事項」が発行されます。電子車検証とあわせて「自動車検査証記録事項」を必ずお客様にお渡しください。

以下の書面は紙で交付されますが、順次デザインが変更されます。

・自動車検査証返納証明書
・輸出予定届出証明書
・自動車予備検査証
・限定自動車検査証
・検査記録事項等証明書

※旧デザインの書面でも効力は変わりません。また、希望による交換はできません。


検査標章が青色(登録車と同様)になります

令和6年1月4日以降の新規検査、構造等変更検査、継続検査及び検査標章再交付申請時に新しいデザインの検査標章が交付されます。台紙も登録車と同じです。

軽自動車検査標章デザイン変更 


詳しくは、軽自動車検査協会の電子車検証特設サイトをご確認ください。
自動車検査証の電子化