ウェブサイト更新情報
RSS2.0
独立行政法人自動車技術総合機構より、下記日時において、システムメンテナンス作業のためOBD検査システムを停止する旨、情報提供がありましたのでお知らせいたします。 システムメンテナンス中は、特定DTC照会アプリや各システムのご利用、事業場ID申請ができませんのでご注意ください。   システム停止日時 ※時間の変更の連絡がありました。令和7年10月26日(日)18:00 ~ 24:00令和7年10月26日(日)19:00 ~ 24:00 ※作業状況より終了時間が前後する場合がございます。 特例措置適用日時 ※時間の変更の連絡がありました。令和7年10月26日(日)18:00 ~ 24:00令和7年10月26日(日)19:00 ~ 24:00※作業終了時刻が早まっても上記期間までは適用が可能です。※作業終了時刻が遅れた場合はOBD検査ポータルにて適用日時の変更をお知らせします。   OBD検査ポータル お知らせOBD検査システムのメンテナンスに伴うシステム停止について(10月26日)
積載車巻上げ機(ウィンチ)の運転の業務に係る者には。労働安全衛生法、労働安全衛生規則および安全衛生特別教育規定により、その特別教育を受講することが義務付けられております。 積載車巻上げ機を利用の事業者様におかれましては、この機会に是非とも1日で座学及び実技研修が履修できる当該研修を受講し、コンプライアンスを徹底頂きますようお願い致します。 この特別研修の主催は、一般社団法人京都府レンタカー協会です。 この講習と同一の内容を当会主催としても毎年開催しています。今年度は冬季に舞鶴で実施する予定ですが、当会の実施する講習は学科の内容のみを実施し、実習は各事業場で実施頂き、その後、課程が修了するという形態になります。   【日 時】2025年11月15日(土)9:00から17:00 【場 所】京都自動車会館5階 第8会議室および国土交通省近畿運輸局京都運輸支局駐車場 (土曜日の為、運輸支局南門は閉鎖されております。申込用紙の案内図に従って京都自動車会館入口から進入し、運輸支局北門から駐車場に入場してください。)   【費 用】 15,000円(昼食代、テキスト代および修了証代含む) ...
大型車の冬用タイヤへの交換時期に車輪の脱落事故が急増する傾向を踏まえ、タイヤ脱着時の確実な作業の徹底を呼びかける「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」が、10月より来年2月末まで実施中です。 例年車輪脱落事故は冬用タイヤへの交換など車輪脱着作業から1~2ヶ月後に大半が発生します。タイヤ脱着作業時のワッシャー付きホイール・ナットの点検、清掃や各部位への潤滑剤の塗布、ホイール・ナットが円滑に回るかの確認が不十分である等、適切なタイヤ脱着作業やタイヤ脱着作業後の増し締めが実施されていないこと等が事故の主な原因として報告されています。 また、積雪予報が発せられた直後に交換作業が集中したことにより、不適切な脱着作業が行われていたこともあることから、通常の降雪時期を待たず早期に冬用タイヤに交換するなど、余裕を持って正しい脱着作業を行えるようにしましょう。
令和7年10月14日(火) 記録事務代行アプリがバージョンアップします。記録事務代行事業者の方は、アプリを再インストールしてください。   10月13日(月)の夜間にメンテナンスがあります。メンテナンスは28:00(14日早朝4:00)ごろ終了予定です。メンテナンス中は記録事務代行ポータルサイトやアプリの利用はできません。 メンテナンス終了後は、それまで利用していた記録事務代行アプリは使えなくなります。古いアプリはアンインストールしてください。 記録事務代行ポータルから、新しいバージョンの記録事務代行アプリのインストーラーをダウンロードして、インストールしなおしてください。 記録事務代行ポータルトップページ右上の「アプリダウンロード」をクリックすることで、インストーラーをダウンロードすることができます。   詳しくは記録事務代行ポータル(お知らせ)【重要】記録事務代行アプリのバージョンアップに伴う、再インストール等のお願い(2025/10/14(火)以降)  操作説明書(PDF・P55~60抜粋)(PDF)  
サイト内検索