なお、他府県の整備振興会の開催予定はこちらでご確認ください。
自動車整備士研修・講習情報
テールゲートリフター特別教育
労働安全衛生規則等の一部改訂により、貨物自動車に設置されているテールゲートリフター(例:パワーゲート等)を使用して荷を積み卸す作業における操作業務に対しては、営業用(緑)ナンバーと自家用(白)ナンバーの区別なく特別教育の受講が必要となります。
また、車両最大積載量の規定はありませんので、軽自動車のトラックに設置されているテールゲートリフターも当該法令の適用範囲となります。
【開催日】 令和7年2月22日(土)
【時 間】 9:30~16:30
【会 場】 京都自動車会館5階 会議室 及び 京都運輸支局駐車場
【お申込み先】京都府タイヤ商工協同組合
【受付期間】 令和6年11月18日(月)~令和7年1月31日(金)
【受講料】 14,300円(税込 ※テキスト代・記録簿代・修了証代・昼食代含む)
【定 員】 100名(定員になり次第締切)
【持ち物】 筆記用具、受講料 (実技がありますので動きやすい服装でご参加ください。)
【注意事項】
この特別教育の主催は、京都府タイヤ商工協同組合、後援は一般社団法人京都府レンタカー協会です。
お申込み、お問い合わせは京都府タイヤ商工協同組合までお願いいたします。
お申込期間内であっても定員になり次第、受付を終了しますので、お早めにお申し込み下さい。
中型・大型車取扱事業者向け「エアブレーキシステムの正しいメンテナンス」講習会
社会全体に「安全・安心な車社会」が求められるなか、国土交通省は大型事業用自動車等の車両火災事故の分析結果の公表や車両火災事故の防止に向けた保守管理の徹底を図っています。事業用自動車は、輸送のプロとして乗客の生命、顧客の財産を預かり、より高度な安全性が求められていることから、作業ミスや整備不十分による事故を防止するため、点検整備を確実に行うことが不可欠です。しかしながら、事業用自動車の点検整備の実施状況は十分であると言い難い状況にあります。
こうした状況を踏まえ、当会と致しましては会員の皆様に的確な情報提供を行うため、外部講師を迎え「エアブレーキシステムの正しいメンテナンス」をテーマに中型・大型車取扱事業者向け講習会を開催致しますので、この機会に是非ご参加下さい。
【日 時】
- 京都会場:令和7年1月16日(木)13時30分~16時 京整商教育センター2階奥教室
- 北部会場:令和7年1月17日(金) 9時30分~12時 中丹自動車整備工業協同組合
【受講料】1名につき 3,000円
【持参物】筆記用具・受講料
【定 員】30名程度(定員になり次第締め切ります)
【内 容】
・エアブレーキシステムの概要 ・エアドライヤの構造・機能
・スプリングチャンバの構造・機能 ・マルチプロテクションバルブの構造・機能
・ビデオ視聴 ・オイルキャッチャーの構造・機能
【講 師】ナブテスコサービス株式会社 自動車部様
【申込締切】12月13日(金)までにFAXでお申込みください。
【申込用紙】 エアブレーキシステム講習会案内書 (PDF)
【お問合せ】 教育課 電話 075-691-4537
電気自動車等の整備の業務に係る特別教育開催について
ハイブリッド車や電気自動車の点検・整備を行う者には、低圧電気回路に係る作業が安全に実施できるように労働安全衛生法第59条、同規則第36条の規定により、特別教育の受講が義務付けられています。
当会では、業界のニーズに対応できる人材育成のため、標記の講習会を下記の通り開催致します。
【開 催 日】
- 令和6年12月23日(月)京整商教育センター 2階奥研修室
- 令和7年 1月10日(金)峰山自動車整備工業協同組合
【講習時間】 9:00~17:00(受付8:30~)
【内 容】
電気の安全に必要な基礎知識、高圧システムの理解、システムの不具合発生時の対応方法、保護具の取扱い及び実車における安全作業の手順、負傷したときの応急処置方法、関連する法令等について
【定 員】 30名(お申し込みが10人未満の場合は、中止します)
【受講料】 3,000円
【持ち物】 筆記用具、受講料、動きやすい服装
【注意事項】
当講習会は、HEV車・BEV車に対する故障診断などの技術的な講習ではございません。
過去に当講習会を受講された方は、今回の講習の受講は必要ございません。
【申込締切】 各開催日の1週間前
【申込用紙】 電気自動車等の整備業務に係る特別教育開催について(PDF)
【お問合せ】 教育課 電話 075-691-4537
(終了)巻き上げ機(ウインチ)の運転業務に係る特別教育講習会の開催について
積載車巻上げ機(ウィンチ)の運転の業務に係る者には。労働安全衛生法、労働安全衛生規則および安全衛生特別教育規定により、その特別教育を受講することが義務付けられております。
積載車巻上げ機を利用の事業者様におかれましては、この機会に是非とも1日で座学及び実技研修が履修できる当該研修を受講し、コンプライアンスを徹底頂きますようお願い致します。
- この特別研修の主催は、一般社団法人京都府レンタカー協会です。
- この講習と同一の内容を当会主催としても毎年開催しています。今年度は冬季に京都本場と中丹検査場で実施する予定ですが、当会の実施する講習は学科の内容のみを実施し、実習は各事業場で実施頂き、その後、課程が修了するという形態になります。
【日 時】2024年11月9日(土)9:00から17:00
【場 所】京都自動車会館5階 第8会議室および国土交通省近畿運輸局京都運輸支局駐車場
【費 用】 15,000円(昼食代、テキスト代および修了証代含む)
【定 員】10名程度(定員になり次第締め切ります)
【持参物】
- 受講者の証明写真(3.5㎝×2.5㎝)1枚を持参してください。
- 作業性のよい服装で参加ください。ネクタイは外すか、上着を羽織ってください。
- 防刃性のあるゴム手袋(協会で準備します)
【申込締切】10月25日(金)
【申込用紙】レンタカー協会ウインチ研修参加申込書・案内図(PDF)
【その他】 受講希望等、詳細は京都府レンタカー協会事務局(075-691-6276)まで連絡願います。
(終了)令和6年度事業場管理責任者研修会
本研修会は、指定自動車整備事業制度の重要性を再認識していただくとともに、コンプライアンスの徹底、指定整備の現況等の把握、不正行為の防止、より一層の指定自動車整備事業の適正な運営が図られることを目的として開催するものです。
【対 象】 指定整備事業場の事業場管理責任者
【受講料】 無料
【持参物】 筆記用具・受講届(資料引換券)
【お申込み】申込用紙にご記入の上、5月10日(金)までにFAXにてお申込み下さい。
日 程 | 会 場 | 時 間 | |
令和6年5月17日(金) |
京整商教育センター 3階 | 1 | 受付開始9:15 10:00~11:30 |
2 | 受付開始13:15 14:00~15:30 |
||
令和6年5月20日(月) |
京整商教育センター 3階 | 1 | 受付開始9:15 10:00~11:30 |
2 | 受付開始13:15 14:00~15:30 |
||
令和6年6月3日(月) | 舞鶴21ビル | - | 受付開始13:15 14:00~15:30 |
令和6年6月4日(火) | 中丹自動車整備工業協同組合 | - | 受付開始13:15 14:00~15:30 |
令和6年6月5日(水) | 峰山自動車整備工業協同組合 | - | 受付開始13:15 14:00~15:30 |
お問い合わせ 事業課 075-661-2211
(終了)最終開催 OBD検査の説明会
令和6年10月に本格運用が開始されるOBD検査について、OBD検査システムびID登録がまだお済みでない事業場(特に指定工場)向けに説明会を開催します。(今回が最後の開催です。)
指定工場では令和6年10月以降、OBD検査対象車両に保安基準適合証を交付するためには自社でOBD検査を行う必要があります。指定工場には、事実上必須となる制度ですので、必ず受講してください。
過去に開催したものと概ね同じ内容ですが、前回参加できなかった方や新しく事業場管理責任者に着任された方、工場に複数の検査員が在籍されており知識を共有されたい場合は受講していただきますようお願いいたします。
日時と会場
日 程 | 会 場 | 時 間 | |
令和6年4月19日(金) |
京都自動車会館5階 第7・8会議室 | 1 | 受付開始8:45 9:00~11:45 |
2 | 受付開始13:00 13:15~16:00 |
お申込みはこちらのフォームから
> 最終開催 OBD検査システムの説明会 受講お申込み
お申込み締切
4月12日(金)17:00(受付終了)
お問合わせ
事業課 電話 075-661-2211
(終了)巻き上げ機(ウインチ)取扱い安全衛生特別教育
車積載車など、動力により駆動される巻き上げ機(ウインチ)を用いる業務を行う者には、労働安全衛生法第59条により特別教育の受講が義務付けられています。未受講で事故があった場合、労働基準法違反に問われた事例もあります。
【開 催 日】
令和6年2月13日(火) 京整商教育センター 2階奥研修室
令和6年3月 8日(金) 峰山自動車整備工業協同組合
【受付締切日】
各開催日の1週間前
申込用紙(PDF)
【内 容】
巻き上げ機(ウインチ)に関する知識、安全な作業方法、車積載車の取扱い方法、関連する法令等について。
※クレーンや玉掛けの資格を保有していても、この講習を受けていただく必要があります。
【時 間】 9:30~16:30(受付:9:00~)
【受講料】 3,000円
【定 員】 30名
【持ち物】 筆記用具、受講料、電卓
【注意事項】
当講習会は、巻き上げ機を使用した作業内容等の技術的な講習ではございません。
整備士資格をお持ちでない方もご参加いただけます。
当日は、6時間の学科のみとなります。修了には4時間の実技教育が必要になりますので、後日、各事業場にて実技教育を行っていただいた後、修了証書を交付致します。詳しくは講習会の際にご説明致します。
【その他】
お申込期間内であっても定員になり次第、受付を終了しますので、お早めにお申し込み下さい。
お申込みが少数の場合は、中止する場合がございます。予めご了承下さい。
過去に同様の講習会を受講された方は、今回の講習の受講は必要ございません。
【お問合せ】 教育課 電話 075-691-4537
(終了)タイヤ空気充填業務特別教育
労働安全衛生規則第36条33項では、「自動車(二輪自動車を除く。)用タイヤの組み立てに係る業務のうち、空気圧縮機を用いて当該タイヤに空気を充填する業務」は危険又は有害な業務であるとして、労働安全衛生法第59条第3項により「特別教育」が義務づけられております。
法令遵守の観点からも、対象者は是非ご参加ください。
【開催日】 令和6年2月11日(日)京整商教育センター 3階 研修室
【受付締切日】 令和6年2月1日(木)
申込用紙(PDF)
【内 容】 関係法令・事故事例・災害事例・修了証の授与
【時 間】 13:00~16:00 (受付 12:30~)
【受講料】 会員 3,300円 その他 6,600円
【定 員】 50名
【持ち物】 筆記用具、受講料、事業所名札
【受講資格】
1級小型、2級、3級(種類は問わず)又は自動車タイヤ整備士資格を有すること。
【その他】
お申込期間内であっても定員になり次第、受付を終了しますので、お早めにお申し込み下さい。
お申込みが10人未満の場合は、中止する場合がございます。予めご了承下さい。
過去に同様の講習会を受講された方は、今回の講習の受講は必要ございません。
【お問合せ】 教育課 電話075-691-4537
(終了)自由研削砥石の取替え等の業務に係わる特別教育
研削砥石の取替え又は取替え時の試運転の業務を行う者は、労働安全衛生法第59条、同規則第36条の規定により6時間の特別教育の受講が義務付けられています。研削砥石を使用する自由研削用グラインダとは、ディスクグラインダ、卓上グラインダ等が該当しますので、これらを使用する場合は、当講習会の受講が必要です。
【開催日】
令和6年2月2日(金)中丹自動車整備工業協同組合 研修室
令和6年2月5日(月)京整商教育センター2階 研修室
【受付締切日】
令和6年1月22日(月)
申込用紙(PDF)
【内 容】
自由研削砥石用研削盤、砥石、取付け具等に関する知識、砥石の取付け方法及び試運転の方法に関する知識、
安全な作業方法、関連する法令等について
【時 間】 9:30~16:30(受付9:00~)
【受講料】 3,000円(税込)
【定 員】 20名
【持ち物】 筆記用具、受講料、電卓、動きやすい服装
【注意事項】
当講習会は、グラインダを使用した作業内容等の技術的な講習ではございません。
過去に同様の講習会を受講された方は、今回の講習の受講は必要ございません。
【その他】
お申込みが少数の場合は、中止する場合がございます。予めご了承下さい。
【お問合せ】 教育課 電話 075-691-4537
(終了)追加開催 OBD検査の説明会
令和6年10月に本格運用が開始されるOBD検査について、この制度の概要とOBD検査システムの準備ならびにシステム利用方法等を理解していただくための説明会を開催します。
令和5年6月に開催したものと概ね同じ内容ですが、前回参加できなかった方や新しく事業場管理責任者に着任された方、工場に複数の検査員が在籍されており知識を共有されたい場合は受講していただきますようお願いいたします。
日時と会場
日 程 | 会 場 | 時 間 | |
令和5年11月30日(木) |
京整商教育センター 3階 | 1 | 受付開始9:00 9:15~11:45 |
2 | 受付開始13:00 13:15~15:45 |
||
令和6年 1月18日(木) | 舞鶴21ビル | - | 受付開始13:15 13:30~16:00 |
令和6年 1月19日(金) | 峰山自動車整備工業協同組合 | - | 受付開始9:00 9:15~11:45 |
説明会の受講には事前のお申込みが必要です。(受付終了しました)
お申込み締切
11月30日開催分・・・・11月28日(火)11:00
1月18・19日開催分・・・1月15日(月)17:00
多くの皆様にご参加いただけるよう、会場の収容人数は余裕をもって準備しておりますが、席数には限りがございます。万が一、一度の開催にお申込みが集中した場合には、先着順でのご参加とさせていただくことがございますので、ご了承ください。
満席後にお申込みをいただいた方には、調整のため個別で連絡させていただきます。
対 象
指定工場
令和6年10月以降、対象車両に保安基準適合証を交付するためには自社でOBD検査を行う必要があります。
認証工場
任意となりますが、車検の際、あらかじめ自社でOBD確認を実施すれば、国の検査コースで行われるOBD検査が省略され、時間短縮となります。
※二輪、被けん引車、大特はOBD検査の対象外です。
お問合わせ
指導課 電話 075-661-2211
ブロンズパートナーです
サポートカンパニーです
このウェブサイトは、クリエイティブ・コモンズ 表示-改変禁止 4.0 国際ライセンス のもとに公開しています(一部のコンテンツを除く)