カテゴリ:補助金・助成金
エイジフレンドリー補助金について
高年齢労働者を雇用する中小事業者等を対象に、高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や専門家による指導を受けるための費用を一部補助するエイジフレンドリー補助金についてお知らせいたします。
補助金申請期間 令和7年5月15日(木)~令和7年10月31日(金)まで
補 助 対 象 高年齢労働者のための職場環境改善に要した経費(物品の購入・工事の施工等)
上 限 額 各コース 100万円(消費税を除く)
コラボヘルスコースは30万円(消費税を除く)
補 助 率 コースごとに異なります
ウェブサイトでご確認ください
※この補助金は、事業場規模、高年齢労働者の雇用状況等を審査の上、交付が決定します。
全ての申請者に交付されるものではありません。
対象となる対策の具体例、補助の対象とならないもの等、詳細についてはホームページ内にあるQ&Aをご確認ください。
詳細はこちらでご確認ください
厚生労働省ウェブサイト
令和7年度エイジフレンドリー補助金について
令和6年度補正予算 スキャンツール補助事業(補助金)の開始について
国土交通省は、自動車整備技術の高度化を図り自動車の事故防止を推進するため、自動車整備事業者に対してスキャンツールの導入等を支援する令和6年度補正予算スキャンツール補助事業を開始します。
なお、申請に関する詳細は後日公開されます。
国土交通省ウェブサイト 報道発表資料
令和6年度補正予算スキャンツール補助事業を開始します!~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を支援します~
1.申請期間
令和7年3月31日(月)10:00 ~ 令和8年1月30日(金)17:00 (先着順)
※予算がなくなり次第終了
2.補助対象事業者
自動車整備事業者
※電子制御装置の認証を受けていない事業者にあっては、今後認証を申請予定である者に限る。
3.補助概要
(1)一定の要件を満たすスキャンツール(構成品であるPC等を含む)を購入する経費の一部を補助
(補助率:1/3、1事業場あたりの補助上限額:15万円)
(2)スキャンツール活用のための研修の受講費の一部を補助
(補助率:1/3、1事業場あたりの補助上限額:1万円)
令和6年4月1日以降にスキャンツール等を購入又は研修を受講した費用が補助対象になります。
4.申請方法及び問い合わせ先
補助対象機器・研修、公募要領、申請様式など補助事業に関する詳細につきましては、補助事業の事務を行う「TOPPAN株式会社」のウェブサイトをご覧いただくとともに、ご不明な点等あれば、同社のコールセンターへご相談ください。
TOPPAN株式会社(補助事務執行団体)ウェブサイト
令和6年度補正予算被害者保護増進等事業費補助金ホームページ
公募の受付は令和7年3月31日10時より開始されます。
予算に達し公募を終了となる場合も、上記ウェブサイトに掲載されます。
スキャンツール補助金 受付終了
先進安全自動車の整備環境の確保事業に対する支援事業(いわゆるスキャンツール補助金)は、予算に対して補助金申請額の割合が100%に達したため、11月6日に申請受付終了となりました。
被害者保護増進補助金ウェブサイト
本事業の予算消化率(概算値)
(追記あり)令和6年度スキャンツール補助事業 公募開始のお知らせ
国土交通省は、自動車整備技術の高度化を図り自動車の事故防止を推進するため、自動車整備事業者に対して令和6年度スキャンツール補助事業を開始します。
なお、申請に関する詳細や補助対象機器については後日公開されます。
国土交通省ウェブサイト 報道発表資料
令和6年度スキャンツール補助事業を開始します!~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を支援します~
先進安全自動車の整備環境の確保事業に対する支援(いわゆるスキャンツール補助金)
1.申請期間
令和6年7月30日(火)10:00 ~ 令和7年1月31日(金)17:00(先着順)
期間内であっても、予算がなくなり次第終了します。
2.補助対象事業者
自動車整備事業者
電子制御装置の認証を受けていない事業者にあっては、今後認証を申請予定である者に限ります。
3.補助概要
(1)一定の要件を満たすスキャンツール(構成品であるPC等を含む)を購入する経費の一部を補助
(補助率:1/3、1事業場あたりの補助上限額:15万円)
(2)スキャンツール活用のための研修の受講費の一部を補助
(補助率:1/3、1事業場あたりの補助上限額:1万円)
※令和6年4月1日以降にスキャンツール等を購入又は研修を受講した費用が補助対象になります。
【7月19日追記】 補助対象機器・研修一覧が公表されました。
【7月24日追記】 公募要領等が掲載されました。
資料のダウンロードはこちら 被害者保護増進補助金ウェブサイト
資料ダウンロード 先進安全自動車の整備環境の確保事業に対する支援(スキャンツール)
4.申請方法及び問い合わせ先
補助対象機器・研修、公募要領、申請様式など補助事業に関する詳細につきましては、被害者保護増進補助金ウェブサイトをご覧いただくとともに、ご不明な点等あればコールセンターへご相談ください。
リンク先のページの「補助事業一覧」の、
Ⅱ.先進安全自動車の整備環境の確保事業
Ⅱ-1 先進安全自動車の整備環境の確保事業に対する支援(スキャンツール)の欄をご覧ください。
スキャンツールの導入に必要な経費(設備費)及び利活用のための研修に要する経費の一部を補助することで、自動車整備事業者の整備環境を確保し、先進安全自動車の性能を維持する事業。この事業は、国土交通省より採択され、同省監督のもとTOPPAN株式会社が事務局業務を運営しています。
書類の記載方法など申請に関することは、コールセンターにお問い合わせ下さい。
コールセンター:03-4330-3791 (平日9:00~18:00)
スキャンツール補助金2次公募 受付終了時期のお知らせ
2次公募が行われている令和5年度被害者保護増進等事業費補助金「先進安全自動車の整備環境の確保事業(スキャンツール)」補助金につきまして、令和6年1月31日(水)17:00(郵送の場合は令和6年1月31日消印有効)で受付を終了する旨の案内が公表されましたのでお知らせいたします。
JATA電子申請サイト
「スキャンツール交付申請締切日」に関するお知らせ