カテゴリ:整備事業者の皆様へ

OBD検査用スキャンツール型式一覧表が公開されました

一般社団法人日本自動車機械工具協会のウェブサイトに、認定された検査用スキャンツールの型式一覧表が公開されました。
一覧表については、今後も更新されますので、随時ご確認ください。

 

一般社団法人日本自動車機械工具協会

 ※トップページの「INFORMATION 協会からのお知らせ」>「検査用スキャンツール型式一覧表を掲載しました。」にPDFで掲載されています。

 

以下のバナーをクリックして表示されたページに整備用と検査用のスキャンツールのリストへのリンクを設置しています。ブックマークしてご活用ください。

整備用・検査用スキャンツール

電子車検証閲覧アプリが機能改善

ETCセットアップ用PCで電子車検証の読み取りも可能となりました。

ETCセットアップ用のPCに電子車検証アプリをインストールし、非接触式ICカードリーダ・ライタを追加で接続した状態で電子車検証の読取りを行うとエラーになる不具合が改善されました。

PCに複数台のICカードリーダ・ライタが接続されている場合、電子車検証の読取りに使用する非接触型ICカードリーダ・ライタを電子車検証アプリの設定画面のプルダウンリストより選択できます。
また、インターネット接続状態で、オフライン読取になってしまう不具合についても改善されました。

アプリは自動で更新されますので、更新作業は不要です。

詳しい操作方法などはこちら
電子車検証特設サイト お知らせ
【重要】ETCセットアップシステムが導入されたPCにおいて車検証閲覧アプリを使用されるみなさまへ

MOTASメンテナンスによる関連サービスの一時停止について

国土交通省より自動車検査登録業務電子情報処理システム(MOTAS)のメンテナンスを行うとの連絡がありました。メンテナンス作業中は下記サービスが利用できなくなります。

 

メンテナンス実施日
 令和5年3月31日(金)19時頃~4月1日(土)終日

メンテナンス当日に利用不可となるサービス

 次回重量税額照会サービス(登録車)
   https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/
   停止時間:3月31日(金)23時頃~4月1日(土)15時頃

 自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSSポータルサイト)
   https://www.oss.mlit.go.jp/portal/
   停止時間:3月31日(金)19時頃~4月1日(土)16時頃

 くるまの保有関係手続お支払い情報登録サービス(キャッシュレス利用事前登録)
   https://www.car-cashless.mlit.go.jp/cashless-web/
   停止時間:3月31日(金)23時頃~4月1日(土)15時頃

 自動車検査登録情報提供サービス(一意検索、複数件検索、ジャーナル、統計/初期、閲覧)
   https://airia.or.jp/airis/index.html
   停止時間:4月1日(土)終日

 記録事務代行ポータル、記録事務代行アプリ
   https://www.kirokujimu-portal.mlit.go.jp/
   停止時間:3月31日(金)19時頃~4月1日(土)16時頃

 

サービスごとに停止時間が異なります。また、作業の進行状況により復旧時間がずれることがあります。

AINAS(継続検査OSS申請共同利用システム)は通常通り稼働しており、AINAS画面(ブラウザ)・整備業務システムともに依頼人による依頼データの作成や送信については影響ございません。

廃車手続と4月1日の課税について

自動車の所有者に課される自動車税及び軽自動車税の賦課期日が4月1日であるため、廃車等の手続き(抹消登録等)を3月末までに終了させるため申請が年度末に集中します。

3月末の申請手続きの集中による窓口の混雑を回避するため、自動車の廃車や使用停止を伴う所有権変更の手続きと税申告は、3月中に事由が発生してから15日以内に行えば、手続きが4月1日以降であっても3月中にしたことして自動車税の課税処理をおこなっていただきたい旨、総務省から地方自治体へ通知されていますので、該当する手続きについては極力3月中の来庁を避けていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。


登録自動車における特例対象手続き

  • 永久抹消登録を行う場合
  • 移転登録及び一時抹消登録を同時に行う場合
  • 移転登録及び輸出抹消仮登録を同時に行う場合

 

軽自動車における特例対象手続き

  • 解体を伴う自動車検査証返納届出を行う場合
  • 所有者名義変更及び自動車検査証返納届出を同時に行う場合
  • 所有者名義変更及び輸出予定届出を同時に行う場合
    ※軽自動車の特例手続きについては、申請書類の他、申立書が必要となります。
     軽自動車税申告用申立書はこちらをご利用ください。
     申立書(PDF版)

その他

  • 事由発生日から15日以内に申告が必要です。所有者変更や廃車それぞれ事由のあった日から15日以内に手続きを行う必要がありますので、一律に4月15日までではありません。
  • 課税事務の手続きの都合上、旧所有者に納税通知書が発送されてしまうことがあります。その場合は納付しないよう旧所有者へお伝えください。

 

事由発生日から15日以内となる日一覧(PDF)

国土交通省ウェブサイト 報道発表資料
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~

軽自動車検査協会ウェブサイト 重要なお知らせ
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~

年度末 繁忙期の検査・登録はお早めに

3月末は自動車の検査コース、各種申請手続きが集中し大変混雑します。
検査についてはユーザーの協力を得て出来る限り早めに受検をしましょう。また、電子車検証の交付に時間がかかります。お客様への納車までの時間に余裕を見ておくなど、ご協力をお願いいたします。
登録は、特に最終日31日は大変混雑し、場合によっては当日内に処理ができなくなるおそれもありますので、なるべく繰り上げて、最終日の申請を避けましょう。

★登録・検査に関するお問い合わせはヘルプデスク(手続案内)をご活用ください
 自動車(軽自動車除く)ヘルプデスク
     京都運輸支局        TEL: 050-5540-2061
     京都運輸支局南検査場    TEL: 050-5540-2062
  自動車の検査、登録制度、必要手続きについて >> 自動車検査登録総合ポータルサイト

★軽自動車に関するお問い合わせ
 軽自動車検査協会コールセンター   TEL: 050-3816-1844
  手続きナビもご利用ください >> 手続きナビ よくあるご質問(FAQ)| 軽自動車検査協会