お知らせ
機器校正による検査コース一時閉鎖のお知らせ
【自動車技術総合機構からのお知らせです】
下記日程で京都管内の検査コースの機器校正を実施します。校正中は各検査コースが一時閉鎖されます。コース閉鎖中は混雑及び待ち時間の増加が予想されます。受検日の調整など、ご協力をお願いします。
【京都南検査場】〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井東荒見27番2号
令和6年1月25日(木)
午前:2コース(マルチ) 閉鎖
午後:1コース(大小兼用)・二輪コース 閉鎖
午後は大型車及び二輪車の検査は実施しておりません。
令和6年1月26日(金)
午前:DSコース 閉鎖
午前は予備検査の受検はご遠慮ください。
---- 以上 京都南検査場
【京都本場】〒612-8418 京都市伏見区竹田向代町37(京都運輸支局)
令和6年1月29日(月)
午前:4コース(マルチ) 閉鎖
午後:1コース(再検査コース) 閉鎖 午後は再検査コースはありません。
令和6年1月30日(火)
午前:2コース(大小兼用) 閉鎖 午前は再検査コースはありません。
午後:3コース(マルチ) 閉鎖
令和6年1月31日(水)
午前:二輪コース 閉鎖
午後:二輪コース 15時頃まで閉鎖
DSコース 閉鎖
二輪の検査は校正終了後、15時~16時に受検をお願いします。
※できるだけ別の日に受検してください。
---- 以上 京都本場
令和6年能登半島地震により被災された皆様へ
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地域の皆様の安全の確保、被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
一般社団法人京都府自動車整備振興会
スキャンツール補助金2次公募 紙での申請を受付開始
2次公募が行われている令和5年度被害者保護増進等事業費補助金「先進安全自動車の整備環境の確保事業(スキャンツール)」補助金の申請は、JATA電子申請サイトからの申請のみ受付となっておりましたが、令和5年12月25日より、紙面による申請も可能となります。
【ご注意】
- 紙申請は郵送での提出あるいは持参(土日・祝日を除く午後5時まで)のいずれか。
- 郵送は総務大臣の認可を受けた事業者が取り扱う信書便のみ可能。(宅配業者のメール便等は不可)
- 提出された申請書の返却はしない。
【申請書の郵送先】
〒160-0004
東京都新宿区四谷三丁目2番5 全日本トラック藏合会館8階
公益財団法人日本自動車輸送技術協会
先進安全自動車の整備環境の確保事業補助金執行グループ 迄
公募要領(二次募集)、申請マニュアルその他資料、申請書様式のダウンロードはこちら
JATA電子申請サイト(国土交通省「被害者保護増進等事業費補助金」電子申請サイト)
日整連各サービス一時停止のお知らせ
日整連のサーバー設置場所でのネットワーク機器の交換に伴う接続切替作業の実施に伴い、下記の時間帯でFAINES(ファイネス)などの各システムへのアクセスができません。(下の「続きを読む」をクリックしてください。)
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
アクセスできない日時
令和5年12月29日(金) 12:00~13:00の間の30分程度(予定)
影響を受けるシステム
(1)FAINES(会員システム/振興会管理システム)
(2)放置違反金滞納車情報照会システム
(3)環境家計簿システム
(4)リコール情報検索アプリ(WEB版)
(5)自動車関連情報サイト(ワンストップ関係ポータル)
(6)日整連ホームページ
以上、上記時間帯を避けてご利用いただきますようお願い申し上げます。
12月28日、1月4日~5日検査コース一部閉鎖(本場のみ)
京都運輸支局構内(本場)の4コースは12月28日、1月4日~5日の3日間閉鎖となります。年末年始で受検台数が大幅に少なくなるため。受検時は係員の指示に従ってください。ご理解、ご協力をお願いいたします。