カテゴリ:整備事業者の皆様へ

5月より車検に通らないエアバッグリコール未改修車の対象車両が増えます

国土交通省は、異常破裂する可能性が高いタカタ製エアバッグのリコール改修を促進するために、未改修車両を車検で通さない措置を施行し対象車両を順次拡大することとしておりますが、令和4年5月より当該措置の対象車両の範囲が拡大されます。


対象車両かどうかを確認してください
車検では入庫車両が未改修車両に該当していないかを事前に「リコール情報検索」等でご確認ください。
該当していた場合は、車検満了時期にかかわらず一刻も早くリコール作業を受けていただくよう、お客様にご案内してください。

改修作業はディーラー等へ事前予約の上実施し、改善措置済証の交付を受けてください。
OSSによる継続検査申請の場合、未改修はもちろん改修直後の車両も改善措置済データのシステム反映まで申請処理ができませんので、窓口申請(ハイブリッド申請)に変更し、改善措置済証を申請書類に添付して更新してください。

 

タカタ製エアバッグリコールが未実施のお客様へ(リーフレット)(PDF)

国土交通省ウェブサイト
エアバッグのリコール未改修車両を車検で通さない措置について

京都府におけるOSSの対象手続の拡大について

令和4年4月4日(月)より自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)の対象地域/手続の拡大が行われます。

 今回の拡大により、京都府でも登録自動車(二輪除く)の以下のOSS申請が可能になります。

  • 新車新規登録
  • 中古車新規登録
  • 移転登録
  • 変更登録
  • 一時抹消登録
  • 永久抹消登録(還付なし)
  • 永久抹消登録(還付あり)
  • 移転一時抹消登録
  • 移転永久抹消登録(還付なし)
  • 移転永久抹消登録(還付あり)
  • 変更一時抹消登録

軽自動車の継続検査以外のOSS申請開始時期は未定です。

※整備振興会で継続検査以外のOSS申請は対応しておりません。

お問い合わせは
自動車保有関係手続のワンストップサービスヘルプデスク
受付時間 8:30~17:00(年末年始を除く平日)
電話 050-5540-2000

詳しくは
OSS申請ポータルサイト
自動車保有関係手続のワンストップサービス

廃車手続と4月1日の課税について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から3月末に申請手続きが集中することを回避するため、自動車の廃車や使用停止を伴う所有権変更の手続きと税申告は、3月中に事由が発生してから15日以内に行えば、手続きが4月1日以降であっても3月中にしたことして自動車税の課税処理をおこなっていただきたい旨、総務省から地方自治体へ通知されましたのでお知らせいたします。

  1. 登録自動車における特例対象手続き
    ・永久抹消登録を行う場合
    ・移転登録及び一時抹消登録を同時に行う場合
    ・移転登録及び輸出抹消仮登録を同時に行う場合

     

  2. 軽自動車における特例対象手続き
    ・解体を伴う自動車検査証返納届出を行う場合
    ・所有者名義変更及び自動車検査証返納届出を同時に行う場合
    ・所有者名義変更及び輸出予定届出を同時に行う場合
    ※特例手続きについては、申請書類の他、申立書が必要となります。
     軽自動車税申告用申立書はこちらをご利用ください。
     申立書(別紙様式)(PDF版)

     

  3. その他
    ・事由発生日から15日以内に申告が必要です。
    ・手続きの都合上、旧所有者に納税通知書が発送される恐れがあるため、その場合は納付しないよう旧所有者へお伝えください。

 

詳しくは
京都府自動車税管理事務所
自動車関係税申告受付センター(075-693-8455)へお問い合わせください。

国土交通省ウェブサイト 報道発表資料
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~

国土交通省ウェブサイト 自動車検査・登録ガイド
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~

軽自動車検査協会ウェブサイト 重要なお知らせ
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~

大型車のタイヤ脱着時はホイール・ナットの点検・整備にご注意

おちない

適切な点検・整備がなされていないことによる大型車の車輪脱落事故は、令和3年度(令和4年1月末までの速報値)は107件発生しています。
大型車の車輪脱落事故は、大事故に繋がりかねない大変危険なものです。
大型車のタイヤを脱着する際は、ホイール・ナットを清掃した上で潤滑剤を塗布するとともに、劣化したホイール・ナットは必ず交換をお願いします。

 

国土交通省ウェブサイト 報道発表資料
大型車のタイヤ脱着時はホイール・ナットの点検・整備にご注意!
~大型車の車輪脱落事故防止に向けて~

 

年度末 繁忙期の検査・登録はお早めに

3月末は自動車の検査コース、各種申請手続きが集中し大変混雑します。
検査についてはユーザーの協力を得て出来る限り3月中旬までに受検をしましょう。
登録は、特に最終日31日は大変混雑し、場合によっては当日内に処理ができなくなるおそれもありますので、なるべく繰り上げて、最終日の申請を避けましょう。

★登録・検査に関するお問い合わせはヘルプデスク(手続案内)をご活用ください
 自動車(軽自動車除く)ヘルプデスク
     京都運輸支局        TEL: 050-5540-2061
     京都運輸支局南検査場    TEL: 050-5540-2062 

★軽自動車に関するお問い合わせ
 軽自動車検査協会コールセンター   TEL: 050-3816-1844
  手続きナビもご利用ください >> 手続きナビ よくあるご質問(FAQ)| 軽自動車検査協会