カテゴリ:整備事業者の皆様へ
検査コース一時閉鎖のお知らせ(機器校正)
【自動車技術総合機構からのお知らせです】
このたび、下記日程(「続きを読む」をクリック)で京都管内の検査コースの機器校正を実施します。校正中は各検査コースが一時閉鎖されます。コース閉鎖中は混雑及び待ち時間の増加が予想され、大変ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力お願いします。
【京都南検査場】〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井東荒見27番2号
1月13日(木)
午前はフルタイム4WD、トラクションコントロールの解除ができない車両は受検できません。
1月14日(金)
午前の予備検査の受検はご遠慮ください。
---- 以上 京都南検査場
【京都本場】〒612-8418 京都市伏見区竹田向代町37(京都運輸支局)
1月26日(水)
午後:1コース(再検査コース) 閉鎖
午後は再検査コースはありません。
1月27日(木)
午前は再検査コースはありません。
1月28日(金)
二輪の検査は校正終了後、15時~16時に受検をお願いします。
※できるだけ別の日に受検してください。
---- 以上 京都本場
クルマを走らせる550万人 2022年 スペシャルムービー公開中
― 私たちは、できる。
日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本自動車車体工業会、日本自動車機械器具工業会、日本自動車販売協会連合会が作成した新しい動画が動画投稿サイトYouTubeで公開されました。
日本の自動車関連業界で働き、移動や物流を支えて頂いている方は約550万人。今、自動車業界は新型コロナウイルスやカーボンニュートラル対応など激動の時代の直中にあります。この動画は、550万人の仲間が心を一つにし、チャレンジすればなんだってできる。みんなで次に進もう、という力強いメッセージが込められています。
下の画像をクリックし、ぜひご覧ください。(動画の最初に広告が表示されることがあります)
レンタカーの増車手続きが変わりました
令和3年11月1日からレンタカーの増車等の届出が不要になりました。(マイクロバスを除く)
レンタカーの登録時に輸送担当における事業用自動車等連絡書等の経由手続きが不要となる代わりに、レンタカー事業者証明書(写)の添付が必要となりますので、あらかじめ管轄運輸支局の輸送担当でレンタカー事業者証明書の交付手続きを行ってください。
詳しくはこちら
近畿運輸局ウェブサイト レンタカー関係
レンタカーの増車手続きが変わります(令和3年11月1日から)
(復旧)京都南検査場 2コース(マルチコース)ヘッドライトテスタ故障について
9月29日、京都南検査場の2コース(マルチテスタ)のヘッドライトテスタが故障しました。
修理が完了するまでしばらく日数を要する模様です。
11月4日復旧しました。4日朝より通常通りの検査を行います。
フルタイム4WD車、トラクションコントロールが解除できない車両以外は、1コースに入場してください。
2コースに入場する車両については、入口で同一性の審査の後、ピット・排ガス検査の後、Wコースに移動してサイドスリップ、スピード、ブレーキ、ヘッドライト検査の実施となります。
修理完了までご不便をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
自動車技術総合機構からのお知らせ(PDF)
(復旧)国土交通省のシステムに障害発生
10月1日朝から国土交通省の自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)に不具合が発生しており、運輸支局等での受付審査、検査登録審査等にかかわる処理が進まない事象が発生しています。
復旧の見込みは立っていないとのことです。情報が入り次第、お伝えいたします。
なお、軽自動車は平常通りです。
11:30追記
10時50分頃に当該システム(MOTAS)が復旧し、窓口業務は再開されました。
申請業務(電子保適による窓口申請含む)については、引き続き障害が継続しており、現状は復旧の目処が立っていない状況となっております。
15:30追記
OSS申請業務についても復旧しました。