お知らせ
講演「水素社会に向けたトヨタの取組み」開催のお知らせ(参加費無料)
(京都府からのお知らせ)京と地球の共生府民会議 環境連続セミナー 第22回となる今回は、「未来のエネルギー「水素」を知ろう」と題し、今注目が集まっている再生可能エネルギーの一つである「水素」をテーマに、トヨタ自動車株式会社の山下 顕氏を迎えて開催されます。量産車として世界初のFCV(燃料電池車)「MIRAI」を製造・販売するトヨタは、社会と自動車の未来をどのように見据え取り組んできたのか、ご興味のある方は是非ご参加ください。
当日、会場であるイオンモール京都五条では、燃料電池車(FCキッチンカー等)展示のほか、小さなお子様にも楽しんでいただけるような企画もございます。
◆内 容
【講 演】「水素社会に向けたトヨタの取組み」
講師 山下 顕 氏(トヨタ自動車株式会社 商用ZEV製品開発部)
【展 示】 水素で走る燃料電池車 大公開!
◆開催日時及び場所
令和3年12月18日(土) イオンモール京都五条
【講演】14時~15時 3階イオンホール
【展示】10時~16時30分 イオン南入口前バス専用駐車場
◆定 員
会場50名 オンライン50名(事前申込制、先着順)
◆申込方法
京都府のウェブサイトから申込用紙をダウンロードし、Eメール又はFAXで
京都府府民環境部エネルギー政策課までお申込みください。
京都府ウェブサイト
京(きょう)と地球(アース(あす))の共生府民会議環境連続セミナー
申込期限:12月16日(木)
【希望番号ナンバープレート】抽選対象希望番号「2020」は一般希望番号になります
東京2020オリンピック・パラリンピック特別仕様ナンバープレートの交付開始により抽選対象希望番号としていた「2020」は2021年12月5日(日)21:00以降の申込から一般希望番号として取り扱われます。
2021年12月5日(日)21:00までにお申し込み頂いた希望番号「2020」は、12月6日(月)抽選分の抽選番号申込となりますので、ご承知おきください。
新車・中古車を対象としたサポカー補助金の申請受付終了
自家用の新車・中古車を対象とした「サポカー補助金」(安全運転サポート車普及促進事業費補助金)は、11月29日(月曜日)の到着分(16時まで)をもって申請受付を終了。同じく、事業用の新車・中古車・後付け装置を対象とした「サポカー補助金」も11月30日(火)の到着分(16時まで)をもって申請受付が終了しました。
※「サポカー補助金」とは、安全運転サポート車の車両(新車・中古車)購入補助と後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置導入補助の2種類の補助制度。
経済産業省ウェブサイト
自家用新車・中古車を対象としたサポカー補助金の申請受付を終了します
国土交通省ウェブサイト
事業用新車・中古車・後付け装置を対象としたサポカー補助金の申請受付を終了します
令和3年度第2回自動車検査員教習合格者発表
令和3年11月11日に行われた自動車検査員教習修了試問の合格者番号です。クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。
合格者は令和3年12月17日(金)に実技教習がありますので、必ず受講してください。
詳しくは合格通知(郵送)にてお知らせいたします。
レンタカーの増車手続きが変わりました
令和3年11月1日からレンタカーの増車等の届出が不要になりました。(マイクロバスを除く)
レンタカーの登録時に輸送担当における事業用自動車等連絡書等の経由手続きが不要となる代わりに、レンタカー事業者証明書(写)の添付が必要となりますので、あらかじめ管轄運輸支局の輸送担当でレンタカー事業者証明書の交付手続きを行ってください。
詳しくはこちら
近畿運輸局ウェブサイト レンタカー関係
レンタカーの増車手続きが変わります(令和3年11月1日から)
つなぎちゃんねる動画第3弾、公開しました!
(復旧)京都南検査場 2コース(マルチコース)ヘッドライトテスタ故障について
9月29日、京都南検査場の2コース(マルチテスタ)のヘッドライトテスタが故障しました。
修理が完了するまでしばらく日数を要する模様です。
11月4日復旧しました。4日朝より通常通りの検査を行います。
フルタイム4WD車、トラクションコントロールが解除できない車両以外は、1コースに入場してください。
2コースに入場する車両については、入口で同一性の審査の後、ピット・排ガス検査の後、Wコースに移動してサイドスリップ、スピード、ブレーキ、ヘッドライト検査の実施となります。
修理完了までご不便をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
自動車技術総合機構からのお知らせ(PDF)
令和3年度第1回自動車整備技能登録試験(学科試験)合格発表
10月3日に行われた令和3年度第1回自動車整備技能登録試験(学科試験)の合格者番号です。
クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。
R3年第1回登録試験(学科試験)合格発表(PDF)
(受付終了)令和3年度スキャンツール購入費補助金 公募開始
申請の概算合計額が予算額を超過する見込みとなったため、令和3年度のスキャンツール購入費補助金は10月4日をもって終了しました。
国土交通省ウェブサイト
報道発表資料 スキャンツールの導入補助を開始
補助率は1/3、上限額は1事業場あたり15万円
(一定の要件を満たすスキャンツールの導入に限る)
公募期間
令和3年10月4日(月) ~ 11月31日(金)(終了しました)
★交付決定前に購入した機器は補助の対象外です!
※補助申請の合計額が予算額に達した場合は、公募期間内であっても公募は終了いたします。
また、公募期間内であっても交付決定を先着順により順次実施します。
対象となる機器及び公募要領等詳細につきましては、補助事業の申請等の事務を行うパシフィックコンサルタンツ株式会社のウェブサイトでご確認下さい。
パシフィックコンサルタント株式会社ウェブサイト
令和3年度AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金
ビッグデータを活用した効率的かつ適切な自動車整備による使用過程車の省エネ性能維持推進事業(スキャンツールを活用した省エネ推進事業)
(復旧)国土交通省のシステムに障害発生
10月1日朝から国土交通省の自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)に不具合が発生しており、運輸支局等での受付審査、検査登録審査等にかかわる処理が進まない事象が発生しています。
復旧の見込みは立っていないとのことです。情報が入り次第、お伝えいたします。
なお、軽自動車は平常通りです。
11:30追記
10時50分頃に当該システム(MOTAS)が復旧し、窓口業務は再開されました。
申請業務(電子保適による窓口申請含む)については、引き続き障害が継続しており、現状は復旧の目処が立っていない状況となっております。
15:30追記
OSS申請業務についても復旧しました。