お知らせ

つなぎちゃんねる動画第3弾、公開しました!

つなぎちゃんの動画3近畿地区自動車整備連絡協議会は、動画投稿サイト「YouTube」にオリジナル動画の第3弾となる「【整備士のお仕事】リアル整備士さんにインタビューしてきました!」 を公開しました。今回は、整備業界で実際に働く整備士さんに、整備士になったきっかけから仕事の面白さ、給料や休みのことなどをインタビューしたものを4分程度の動画にまとめました。
 
ぜひご覧ください。
 
 つなぎちゃんねる(YouTube)

(復旧)京都南検査場 2コース(マルチコース)ヘッドライトテスタ故障について

9月29日、京都南検査場の2コース(マルチテスタ)のヘッドライトテスタが故障しました。
修理が完了するまでしばらく日数を要する模様です。
11月4日復旧しました。4日朝より通常通りの検査を行います。

フルタイム4WD車、トラクションコントロールが解除できない車両以外は、1コースに入場してください。

2コースに入場する車両については、入口で同一性の審査の後、ピット・排ガス検査の後、Wコースに移動してサイドスリップ、スピード、ブレーキ、ヘッドライト検査の実施となります。

修理完了までご不便をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。

 

自動車技術総合機構からのお知らせ(PDF)

(受付終了)令和3年度スキャンツール購入費補助金 公募開始

申請の概算合計額が予算額を超過する見込みとなったため、令和3年度のスキャンツール購入費補助金は10月4日をもって終了しました。

 

国土交通省ウェブサイト
報道発表資料 スキャンツールの導入補助を開始

 

補助率は1/3、上限額は1事業場あたり15万円
(一定の要件を満たすスキャンツールの導入に限る)

 

公募期間
令和3年10月4日(月) ~ 11月31日(金)(終了しました)
★交付決定前に購入した機器は補助の対象外です!
※補助申請の合計額が予算額に達した場合は、公募期間内であっても公募は終了いたします。
 また、公募期間内であっても交付決定を先着順により順次実施します。

 

対象となる機器及び公募要領等詳細につきましては、補助事業の申請等の事務を行うパシフィックコンサルタンツ株式会社のウェブサイトでご確認下さい。

 

パシフィックコンサルタント株式会社ウェブサイト
令和3年度AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金
ビッグデータを活用した効率的かつ適切な自動車整備による使用過程車の省エネ性能維持推進事業(スキャンツールを活用した省エネ推進事業)

(復旧)国土交通省のシステムに障害発生

10月1日朝から国土交通省の自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)に不具合が発生しており、運輸支局等での受付審査、検査登録審査等にかかわる処理が進まない事象が発生しています。

復旧の見込みは立っていないとのことです。情報が入り次第、お伝えいたします。

なお、軽自動車は平常通りです。

 

11:30追記

10時50分頃に当該システム(MOTAS)が復旧し、窓口業務は再開されました。
申請業務(電子保適による窓口申請含む)については、引き続き障害が継続しており、現状は復旧の目処が立っていない状況となっております。

 

 15:30追記

OSS申請業務についても復旧しました。

「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」実施について

平成29年度に設置された「大型車の車輪脱輪事故防止に係る連絡会」における車輪脱落事故防止対策として、大型車の車輪脱落防止「令和3年度緊急対策」が取りまとめられました。この緊急対策の確実な実施を図るため「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」が行われます。

おちない

 

実施期間

令和3年10月1日 ~ 令和4年2月28日

主な実施項目

  • 各地方運輸局が行う街頭検査における大型車のホイール・ナットの緩みの確認
  • 運送事業者、タイヤ販売業者、自動車整備事業者等の関係者に向けて啓発チラシを活用し確実な作業実施を依頼
  • 自動車運送事業者による「大型車のホイール・ナットの緩みの総点検」を実施
  • ホイール・ナットへのマーキング等の活用を推進し日常点検において、ホイール・ナットの緩みの点検を重点的に実施するよう啓発

令和2年度の大型車※の車輪脱落事故の発生状況
※大型車とは、車両総重量8トン以上のトラック又は乗車定員30人以上のバス

  • 発生件数は131件(対前年度比19件増加)
  • 冬期(11月~2月)に多く発生
  • 特に東北地域で多く発生
  • 車輪脱着作業後1ヶ月以内に多く発生
  • 車輪脱落箇所は左後輪に集中

詳しくは
国土交通省ウェブページ 報道発表資料
冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!
~ 大型車の冬用タイヤ交換時期に向けて、車輪脱落事故防止対策を強化します~

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの申込受付終了について

オリパラナンバー

インターネットでの東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの申込可能期間は、令和3年9月14日(火)24時までとなります。

窓口での申込可能期間は、抽選対象希望番号は令和3年9月17日(金)16時、抽選のない一般希望番号は令和3年9月30日(木)16時までとなります。
終了間近のお申込は交付可能期間が通常と異なりますのでご注意下さい。

 

 

申込方法  申込締め切り日
インターネット
抽選対象希望番号
令和3年9月14日(火)24時まで 
一般希望番号
 交換
窓口 抽選対象希望番号
令和3年9月17日(金)16時まで
 一般希望番号 令和3年9月30日(木)16時まで
 交換・再交付

 

9月13日(月)以降に申込完了(入金確認済み)となった申込は、次のとおり通常より繰り下げられた交付可能期間となります。

 申込完了日  交付可能期間
 9月13日(月)~15日(水)  令和3年10月  4日(月)~ 令和3年11月  4日(木)
 9月16日(木)~21日(火)
 令和3年10月 11日(月)~ 令和3年11月 10日(水)
 9月22日(水)~27日(月)
 令和3年10月18日(月)~ 令和3年11月 17日(水)
 9月28日(火)~30日(木)
 令和3年10月25日(月)~ 令和3年11月 24日(水)

申込締切後は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの申込はできなくなりますのでご注意ください。また、毀損、汚損等による再交付も申込できません。再交付の際は、交付可能な他の種類のナンバープレートに交換していただくか、番号変更をしていただくこととなります。

 

くわしくはこちら 図柄入りナンバープレート

9月・10月は「自動車点検整備推進運動」強化月間です

吉田勝子自動車は、使用期間や走行距離に応じて劣化や故障が生じます。不具合や故障等のトラブルを未然に防ぎ、環境に優しいドライブを実現するためには、自動車ユーザーひとりひとりの点検・整備への意識向上が欠かせません。
国土交通省と自動車関係31団体は、9月・10月を『自動車点検整備推進運動』強化月間に設定して、全国各地で自動車の点検・整備の重要性をPRしています。

 

2021年 点検整備推進運動特設サイト

ウェブサイトをリニューアルしました

当会のウェブサイトをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、スマートフォンからご覧いただく場合にも見やすいように改善を図りました。

今後もより一層充実したウェブサイトにしてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

技術情報管理手数料の納付方法について

令和3年10月1日より検査手数料に追加される、技術情報管理手数料(1台一律400円、大特・二輪除く)の 納入方法についてお知らせいたします。
 
  • 登録車の場合(OSS申請以外)
持込検査及び指定整備の窓口申請では、既存の検査手数料に加え 技術情報管理手数料(400円)を自動車審査証紙にてお支払いください。
 
  • 軽自動車の場合(OSS申請以外)
持込検査及び指定整備の窓口申請では、既存の検査手数料に加え 技術情報管理手数料(400円)を窓口において現金にてお支払いください。
 
  • 指定整備のOSS申請で振興会が申請代理人の場合
登録車・軽自動車ともに、オンライン決済を行い、軽自動車の検査手数料と同様に後日引き落しを行います。
 

パブリックコメントの募集について(お知らせ)

今般、国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第183回会合において、「事故情報記録装置に係る協定規則(第160号)」、「乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに係る協定規則(第152号)」、「タイヤ空気圧監視装置に係る協定規則(第141号)」等の改訂が採択されました。 

国土交通省ではこれらを踏まえ、道路運送車両の保安基準及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等について、所要の改正を行うことを検討しています。
 
乗車定員 10 人未満の乗用車及び車両総重量 3.5t以下の貨物車には、
・事故時に車両に関する情報(車速、加速度、シートベルト着用有無等)を記録する事故情報記録装置
・対静止車両、対走行車両及び対歩行者に加え、対自転車の制動要件に適合する衝突被害軽減ブレーキ
を備えなければならないこととする。
また、タイヤ空気圧監視装置の技術的な要件の適用対象に、車両総重量3.5t以上のトラック及びトレーラ並びに車両総重量5t以上のバスを追加する。・・・など
 
これについてパブリックコメントが募集されていますのでお知らせいたします。
 
 
募集期間:令和3年7月20日(火)~令和3年8月20日(金)14:00

 

令和3年度スキャンツール購入費補助金 公募開始は秋以降に

令和3年度ビッグデータを活用した効率的かつ適切な自動車整備による使用過程車の省エネ性能維持推進事業
(スキャンツールを活用した省エネ推進事業)の公募について、補助事業の申請等の事務を行うパシフィックコンサルタンツ株式会社のウェブサイトに、事業の開始が秋以降になることが発表されています。

 
申請を予定されている方は今後の動向にご注意ください。
 

自動車登録申請添付書類の有効期間の延長について

令和3年7月8日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されたこと により、自動車登録申請等を予定通り実施できないまま添付書類の有効期間が満了してしまうおそ れがあることから、添付書類の再発行に伴う申請人の方や発行官署の負担を軽減するため 添付書類の有効期間を延長する取扱いが 令和3年7月13日 より 実施されます。
 
  • 印鑑に関する証明書
令和3年4月12日から令和3年10月11日までに発行されたものについて、令和4年1月12日までの間に自動車登録窓口等へ提出のあった場合においては有効なものとして取り扱います。
 
  • 自動車の保管場所を確保していることを証する書面
令和3年6月2日から令和3年12月2日までに発行されたものについて、令和4年1月12日までの間に 自動車登録窓口等へ提出のあった場合においては有効なものとして取り扱います。
 
  • 自動車の使用の本拠の位置を証する書面及び使用者の住所を証する書面等(住民票や公的機関又は国の事業証明書又は営業証明書等)
令和3年4月12日から令和3年10月11日までに発行されたものについて、令和4年1月12日までの間に自動車登録窓口等へ提出のあった場合においては有効なものとして取り扱います。
 
※登録自動車及び軽自動車、共に同様の取扱いが実施されます。
※緊急事態宣言は東京都、沖縄県等を対象としていますが、本取扱いの対象地域については全国一律としております。
 
 
詳しくは
国土交通省ウェブページ 報道発表資料
軽自動車検査協会ウェブページ 重要なお知らせ

 

令和3年度第1回自動車検査員教習合格者発表

令和3年6月10日に行われた自動車検査員教習修了試問の合格者番号です。クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。

 

R3年度第1回検査員教習合格者(番号のみ)(PDF)

 

合格者は令和3年7月15日(木)に実技教習がありますので、必ず受講してください。
詳しくは合格通知(郵送)にてお知らせいたします。

オートビジネスフェアKYOTO2021開催

来る6月19日(土)、20日(日)の両日、京都パルスプラザ大展示場で「オートビジネスフェアKYOTO2021」が開催されます。
新しい自動車整備関機器や用品、特定整備関連エーミング機器の展示・実演デモ、自動車整備の今後についてのセミナーなど、整備業界人必見の展示会です。

 

日時 令和3年6月19日(土)12:00~18:00
   令和3年6月20日(日) 9:30~16:00

会場  京都パルスプラザ (京都府総合見本市会館)大展示場
    京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

 

セミナープログラム(受講無料)
  今後の自動車部品変化とOBD検査について
    講師:日立Astemo株式会社 副本部長 片岡正二 氏
    6月19日(土)13:00~13:45
    6月20日(日)11:00~11:45

  特定整備・OBD検査を含む次世代検査制度の行方
    講師:株式会社ブロードリーフ ディレクター 高田芳弘 氏
    6月19日(土)15:00~16:00
    6月20日(日)14:00~15:00

主催 お問い合わせ
   株式会社大黒商会


ご来場の際はマスクの着用など、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。

「サポカー補助金」申請受付終了見込みの公表について

「サポカー補助金」において、自家用車分の補助金交付申請額が予算額に近づいています。
補助金の残額と申請終了見込み時期について、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページに 公表されましたのでお知らせいたします。
※申請受付終了見込みは、今後の申請状況に応じて前後する場合があります。

詳しくは
一般社団法人次世代自動車振興センターウェブページ

 

新図柄入りナンバープレートデザイン案に対するご意見募集中

東京2020大会特別仕様ナンバープレートの後継となる、日本を元気にするような新たな全国版図柄入りナンバープレートが2022年度から交付される予定です。
国土交通省では、2次審査を通過した5種類のデザイン案について皆様のご意見を募集中です。

ぜひ一言どうぞ。
 

 


ご意見募集期間
令和3年6月1日(火)~6月14日(月)

詳細、ご意見の投稿はこちらから
国土交通省ウェブサイト
新たな全国版図柄入りナンバープレートのデザイン案国民意見募集応募サイト

つなぎちゃんねる動画第2弾、公開しました!

つなぎちゃんの動画2近畿地区自動車整備連絡協議会は、動画投稿サイト「YouTube」にオリジナル動画の第2弾となる「【整備士のお仕事】1dayルーティーン編」 を公開しました。この動画は、整備士の1日の仕事を紹介することで、職業としての自動車整備に興味をもってもらうきっかけになればと作成されました。
 
ぜひご覧ください。
 
 つなぎちゃんねる(YouTube)

令和2年度第2回1級小型(口述)登録試験合格発表

5月9日に行われた第2回自動車整備技能登録試験1級小型口述試験の合格番号です。
クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。

令和2年度第2回1級小型口述試験合格番号(PDF)

今回の試験に合格し実技試験を受験される方は、以下の期間に必ず実技試験受験手数料を納付頂きますようお願いいたします。

実技試験受験手数料納付期間:令和3年5月31日(月)~6月4日(金)